あぷふぇる

資産形成やマーケットコメントを中心とした雑多なブログです。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

投資信託の運用状況(2020/03/31時点)

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回は、2月末からの変化と3月の分配金についての記事です。 2020年2月末時点での投資信託の運用状況はこちら apfelinvestment.hatenablog.com 2月末からの変化 3月の運用結果 4月以降の方針

個別株の運用状況(2020/03/31時点)

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回は、現在保有している個別株の運用状況についての記事です。 コロナウイルスの影響もあり、市場は大荒れしましたが、新規買付や買い増しを行いました。 2020/02/29時点での個別株の運用状況はこちら apfelinvestme…

緊急事態宣言は発動するべきなのか?

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 コロナウイルスが猛威を奮っており、回復者も増えてるそうですが、死者が増えていることも事実です。 しかし、東京の様子はいつもと変わりません。 皆せっせと働き、仕事の無い人達は外出しています。 そんな私も今山…

ブログの収益をアップさせる方法の考察①

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 私生活が忙しくてかなり久しぶりの投稿となってしまいましたが、コロナにも感染せず、資産の減少にもめげず元気に過ごしています。 さて、今回はブログの収益をアップさせる方法の考察の第1弾です。 といっても私はグ…

Twitterのスパムアカウントを簡単に見分ける方法

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 本日2020/03/11は2011/03/11に起きた東日本大震災から9年が経ちました。 当時私は中学生でしたが、期末試験後に帰宅した直後に激しく揺れたことを鮮明に覚えています。 被災地の1日でも早い復興をお祈り申し上げます。…

株価が大暴落!ついにサーキットブレーカー発動。。。そんな中とある銘柄を買い増しw

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 2020/03/09 ついにNYの株式市場でサーキットブレーカーが発動しました。 このブログは2020/03/01に「株高の今、新卒社員が0から資産形成を始める」と宣言して投資を開始しました。 apfelinvestment.hatenablog.com 03/…

米国株はいま買い時なのか?

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回は人気の米国株の購入時期についての考察を行いたいと思います。 まず、なぜ米国株が人気かといえば、米国企業を代表する指数のS&Pが長年上昇傾向にあり、30年間の平均リターン(1990年1月~2019年12月)で約8.2%を…

個別株の運用状況(2020/02/29時点)

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回は、現在保有している個別株の運用状況についての記事です。 さっそく以前書いた方針とは少しずれたことをしているのですが、長期(永久)保有前提で米国株を数銘柄購入しました。 apfelinvestment.hatenablog.com …

投資信託の運用状況(2020/02/29時点)

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回は4月からの積立購入を前にして、お試し感覚で1月~2月にスポット購入した投資信託の運用状況について紹介します。 今回のスポット購入では、分配金利回りが高いものを中心に11銘柄を選定し、少額ずつですが購入し…

複利運用の説明に対するボヤキ

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 今回はよくある複利運用の説明についてのボヤキですw 自分を含め、投資初心者は情報をネットで仕入れることが多いと思います。 特に、NISAやつみたてNISAの制度は、国のサイトや金融機関の用語説明を見てもよくわから…

資産0からどのような方針で資産形成を行っていくか?2020年の投資方針

こんにちは。ブログ管理人のあぷふぇるです。 今回は、新卒社員が0からどのように資産形成を行っていくかについて、当面の方針を書きたいと思います。 当ブログの示す資産形成は、基本的に中長期的な投資に基づく資産形成を前提としているため、主な投資対象…

初投稿!あぷふぇる@新卒社員による0からの資産形成

はじめまして、ブログ管理人のあぷふぇると申します。 このブログでは2020年4月入社の新卒社員が文字通り0から資産形成をしていく経過を綴っていきます。 年金問題や少子高齢化問題など、日本の将来に不安を感じ、海外移住✈やアーリーリタイアを考えている方…