投資信託の運用状況(2020/03/31時点)
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回は、2月末からの変化と3月の分配金についての記事です。
2020年2月末時点での投資信託の運用状況はこちら
apfelinvestment.hatenablog.com
2月末からの変化
3月は基準価格が大きく下落した投資信託が多かったのですが、下落したところを少々買い増ししました。
保有ファンドは2月末と同じ以下の11銘柄です。
①インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
②世界インフラ関連好配当株式 通貨選択型ファンド(米ドルコース)
③ニッセイ豪州ハイ・インカム株式ファンド(毎月決算型)
④中華圏株式ファンド(毎月分配型)
⑤資源ファンド(株式と通貨)メキシコペソ・コース
⑥ノーロード・パン・アジア高配当株式フォーカス(毎月分配型)
⑦好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース
⑧ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
⑨ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)
⑩ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
⑪ブラジル株式ツインαファンド(毎月分配型)ツインα・コース
これらの銘柄の一部を合計19000円分購入しました。
3月の運用結果
3月の運用結果は以下のようになりました。
投資元本:89000円
評価額:57050円(-31950円)
受取分配金:2069円
累計受取分配金:3719円
トータルリターン:-28231円
コロナウイルスの影響でかなりのマイナスでのフィニッシュとなってしまいました。
分配金利回りの高いファンドばかり選択して保有しているため、ファンドであるにも関わらずトータルで-30%という成績となっています。
月の分配金が2000円を超えたのがせめてもの救いです💦
4月以降の方針
4月からは当初立てた投資方針に沿って、月8万円の積立を行う予定です。
apfelinvestment.hatenablog.com
下落基調の相場ではありますが、下落しているほどたくさんの口数を購入できるとポジティブに考えたいと思います!
コロナウイルスは依然として脅威で、明日から働く新社会人としてはとても不安です。
apfelinvestment.hatenablog.com
引き続き体調管理をしてコロナウイルスにかからないように過ごしたいと思います。
個別株の運用状況(3月)の記事はこちら
apfelinvestment.hatenablog.com
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2020/03/31 あぷふぇる