こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回は食料・食糧・農業関連のテーマ型ファンドについて軽く調べたので、ラインナップを軽くまとめてみます。
続きを読む
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回はISM製造業景況感指数発表後の為替の反応についてと、本日の円高要因に関する考察です。
年初来より安値を更新し続けていたUSDJPYですが、連日の(サイレント)為替介入の効果もあり(?)足元では147.30付近まで円高が進行しています。
最安値が152円台ということを考えると、5円近く円高に振れているわけなので、介入とそれを見越した思惑のやり取りによってボラティリティが高まっている側面は否めません(急激な変動を抑制するというのは大義名分で、今回の介入の本質はやはり円安を抑えることなのでしょう)。
ちなみに本日11/1だけで約1.5円の円高進行です。
前回の記事はこちら
apfelinvestment.hatenablog.com
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回は2022/11/01-2022/11/30のブログ運用の結果について報告したいと思います!
2022/10/31時点でのブログの運用状況はこちら
apfelinvestment.hatenablog.com
続きを読む
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回は2022/10/01-2022/10/31のブログ運用の結果について報告したいと思います!
2022/09/30時点でのブログの運用状況はこちら
apfelinvestment.hatenablog.com
続きを読む