舵を切らなければジリ貧
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
コロナウイルスの感染拡大が急速に進んでいます。
約2週間前に記事を投稿したときとは状況が結構変わっており、本当に緊急事態宣言が出そうな勢いです。
https://twitter.com/ApfelInvestment/status/1483755568695476225?s=20&t=h45-R4Ayxa1oHu6v8z1T-A
apfelinvestment.hatenablog.com
11府県で病床使用率が50%を超えており、自宅療養者も過去最高にまで増えていて、実質的に感染を抑えられていない(=まん延防止措置も効果をなしてない)状況です。
上記記事でも記載した通り、日本はゼロコロナでもウィズコロナでもないどっちつかずの中途半端な政策をとっており、このままではジリ貧です。
ゼロコロナに舵を切るなら
本当にゼロコロナ政策に舵を切りたいなら、1ヶ月後まで沈静化(自粛)できたら一律100万円!or消費税無し!みたいに条件付きで大規模策打たないとダメ。
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2022年1月30日
10万円じゃバイト代にもならないから自粛しようとはならず、なんか買おうってレベル。
インフレになる?
なってないことが問題だから多分平気。
大胆な給付策がないと意味がない
中国のようにゼロコロナに舵を切る場合、上記ツイートに記載の通り、一律100万円給付や、消費税減税・撤廃、所得税減税ぐらいの大胆な施策をしないと、全く効果がありません。
所得税を減税するべき理由
apfelinvestment.hatenablog.com
2020年の給付の時は一律10万円でしたが、先進各国はもっと手厚い給付をしていました。(その結果、下記記事などで触れている通り今はインフレが問題になっています。)
10万円ぐらいじゃ学生のバイト代レベルです。
そんな少額で経済活動をストップさせるのには無理があります。
apfelinvestment.hatenablog.com
インフレ対策
上記の通り、給付するだけでは確実にインフレを起こしてしまいます。
・インフレが起きるのか
・対策方法
・起こしても平気なのか
について以降に記載します。
インフレは起きるのか?
そもそもインフレが起きるのかという問題ですが、ここ数十年ステルス値上げは起きるも、名目ベースではほとんどインフレの起きていない日本ではデフレマインドが根付いており、日銀の異次元の金融緩和政策をもってしてもインフレの兆候は見られません。
最近では、原油価格をはじめとするエネルギー価格の世界的な高騰によって、ガソリン代が高くなりすぎていることが話題に上がっていますが、外部的要因なので経済が上向いてインフレが起きているわけではありません。
何の策もなしに全員に100万円も給付したらインフレは当然起きます(持続するかは別)。
なので、次項の通り条件付きで一律給付することが望ましいと考えられます。
インフレ対策~条件付き給付~
インフレ対策として、例えば
1か月先までに感染者数○人以下、病床使用率〇%以下を達成したら、一律100万円を給付する
など、感染対策や経済活動の停止にインセンティブを持たせることで、インフレの抑止効果があると考えられます。
10万円ならまだしも、100万円は欲しいという人のほうが圧倒的に多いと考えられますし、ゼロコロナ達成に大きく寄与すると考えられます。
この方針の唯一のデメリットは、経済活動を停止したのに目標が達成されない場合、経済的損失だけが残るということですが、良くも悪くも同調圧力の強い日本では効果があると考えられます。
インフレを起こしても平気なのか?
では、達成した場合にインフレを起こしても平気なのか?という疑問が浮かび上がりますが、結論からすれば大丈夫だと考えられます。
なぜなら、ゼロコロナ達成はその期間の経済活動の鈍化を如実に示しているわけなので、GDPは相当分が喪失されています。
なので、給付によってインフレが起きても(経済活動がストップしてGDPが喪失される分)、ある程度吸収できると考えられます。
ウィズコロナに舵を切るなら
次はウィズコロナに舵を切る場合を考えます。
濃厚接触者の隔離期間を短縮するなど、現実的には(不可抗力的に)ウィズコロナに傾きつつあるように思えます。
ウィズコロナの倫理的な問題
ウィズコロナの問題は多くありますが、集団免疫の獲得のためにはある程度の犠牲は厭わない点が最も大きな問題かもしれません。
下記記事でも記載している通り、4回目のワクチン接種が始まっているイスラエルでも、感染状況が抑えられているわけではない(=集団免疫を獲得できているとはいえない)です。
apfelinvestment.hatenablog.com
実際日本では3回目の接種すら全然進んでいないので、イギリスのようにコロナ関連の行動規制を全撤廃してしまうほうが、財政的な負担を増やさずに経済的損失を抑えるには効果的かもしれません。
ツインデミックという別の問題
ウィズコロナに舵を切る場合、インフルエンザの蔓延も問題として挙げられます。
apfelinvestment.hatenablog.com
ただでさえコロナ対応で疲弊している医療機関をさらに圧迫してしまう可能性があるので、ウィズコロナに舵を切るなら冬を越してからのほうが良いかもしれませんね。
ただ、ジリ貧状態に耐えられるのかは不安です、、、
おわりに
ゼロコロナ、ウィズコロナどちらを選ぶにしても、決断を急ぐ必要があると考えられます。
なぜなら、舵を切らなければジリ貧だからです。
ただ、岸田政権にその決断力はあるのでしょうか、、、
(入国禁止措置は良かったのになぁ)
https://twitter.com/ApfelInvestment/status/1463988224565526541?s=20&t=h45-R4Ayxa1oHu6v8z1T-A
https://twitter.com/ApfelInvestment/status/1465798249982218244?s=20&t=h45-R4Ayxa1oHu6v8z1T-A
いずれにせよはやく収束してほしいものです。
パンデミックは収束するのか?
apfelinvestment.hatenablog.com
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/01/30 あぷふぇる