あぷふぇる

資産形成やマーケットコメントを中心とした雑多なブログです。

「国」という単純そうで複雑な概念

 

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。

 

ロシアによるウクライナ侵攻が開始してから、1週間以上が経ちました。

apfelinvestment.hatenablog.com

 

戦争には反対ですし、歴史は繰り返すと言いますが、理解できない側面しかないです。

apfelinvestment.hatenablog.com

 

「国」の最小単位(定義)

「国」としての成立要件は以下の3つです。

 

領土

当然ながら、「国」としては領土が必要です。

 

国民

そもそも論として、人の集団が複数集まり、文化や慣習などを共有して次第に形成されるのが「国」というものであって、国民も必要不可欠な要素。

 

主権

「国」として成り立つ上では、ただ土地に人がいるだけでは意味がなく、統治・統率するルールが必要です。

 

当然、この3つを満たすだけでは満足な「国」ではないことが自明ではありますが、最小単位としての「国」はこれらを満たせば成り立ちます。

 

平時の「国」

戦争とか何もない、平時の「国」に対する意識というのは、内側からの評価と外側からの評価に分けられると考えられます。

 

内側からの評価

これは単に「日本人」であることの自覚からはじまり、「政治」「経済」という範囲までがこの評価に当てはまると考えられます。

つまり、自らに対する何等かの意識から発現しています。

 

外側からの評価

外側からの評価としては、日本国籍を持つ人や、アジア人のような住む地域によるくくりであったり、その集団の性格などを表します。

これは単なる仲間意識の派生から発展し、行きつくところとしては人種差別にまで昇華します。

 

有事における「国」

有事において、「国」は複雑な概念というか、すべてを超越した存在となります。

それは、(人間基準で)本来もっとも大切なはずな命ですら、優に超えてしまうのです。

 

「国」のためなら

こちらの記事でも記載していますが、人は皆死の恐怖にさらされているはずなのに、他人の死は蔑ろにしがちです。

apfelinvestment.hatenablog.com

 

特に、戦争が始まると、「国」のためならと、命の投げ合いをします。

 

「国」がなんだというのか

人がいなくては成り立たないはずの「国」であるのに、「国」同士が戦うときには国民の命を投げ合う。

 

「国」そのものの構成要因を削ってまで、何も生まれない戦いをする必要があるのか。

「国」がなんだというのかと思う。

 

https://twitter.com/ApfelInvestment/status/1497204716140634112?s=20&t=tzFC06xR4Wt-9PH3J5YulQ

 

 

 

ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。

 

Twitter@ApfelInvestment

 

 

応援よろしくお願い致します!

 

 

2022/03/07 あぷふぇる