あぷふぇる

資産形成やマーケットコメントを中心とした雑多なブログです。

規制回避のために自発フォロワーを増やす!Twitter運営強化⑥

 

こんにちは、管理人のあぷふぇるです。

 

ついにフォロー4000人まで到達しました。

apfelinvestment.hatenablog.com

 

 

のはずが、規制がかかってしまった影響でフォロー/フォロワーともに激減してしまいました。

apfelinvestment.hatenablog.com

 

 

今回は第六弾、自発フォロワーを増やす施策です。

 

 

 

2週間の成果

第五弾を公開した2022/01/29時点から約3週間が経った2022/02/17時点で以下のような結果となりました。

 

日付:2022/01/29⇒2022/02/17

フォロー:4000⇒3720

フォロワー:4500⇒4500

FF比:112.5%⇒82.7%

片思いユーザー:323⇒27

 

ひとまず整理した感じです。フォロワーは何故かじわじわ増えてますが、スパムが多くて…

 

フォローは随時入れ替えていくので、気が向いたタイミングでまた整理したいと思います。

 

自発フォロワーの増加施策

第五弾のとあまり変わらないのですが、大きく異なる点は私からのフォローを控え、自発フォローいただいた人だけフォロバするということです。

 

完全に規制対策ではありますが、そもそもフォロバされないケースが散見されて、一定期間経って外すのは結構面倒なので…

ちなみに情報収集のアカウントではないので、片思いユーザーはほぼいません。(そもそも素人の発信を情報源(=片思いフォロー)として何のメリットがあるか私にはさっぱりわかりません。

 

つまるところ、全くフォロバせずお高く止まってる感じの人はアカウントの売買でもしてるのかなって勘繰ってしまいます。

(TLが荒れるからという理由を挙げる人がいますが、リスト作れば良いだけなのでもはやただの言い訳…)

 

テクニカル的な要因も絡む(別記事で記載しています)フォロワー5000人を目指しつつ、流入を増やすために投稿時以外にも記事のフォローと関連ツイートをしていきたいと思います。

 

具体例

 

 

フォロワー5000人に絡むテクニカル的要因について

apfelinvestment.hatenablog.com

 

 

 

ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。

 

Twitter@ApfelInvestment

 

 

応援よろしくお願い致します!

 

 

2022/02/19 あぷふぇる