本当に信用できないのは銀行員ではなく「元銀行員」
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
本当に信用できないのは銀行員ではなく「元銀行員」です。
TL見てると、銀行員よりも信じてはいけないのは「元銀行員」なのかもしれない…
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2022年2月17日
銀行員は信用できない?
よく、銀行員は信用ならないというのを耳にします。
たしかに、手数料ビジネスなので、投資家から見れば銀行や保険、証券の営業は信用ならないという意見も多いのは頷けます。
銀行員には地位も規制もある
不祥事が起きると真っ先にニュースで話題になってしまいますが、それだけ規制が敷かれており、信用・信頼が重要な業界という裏付けでもあります。
同時に、それなりの年収もあり、社会的地位もあります。
必要な資格も多岐にわたるので、不必要な発言や危ない橋を渡る人はごく一部です。
「元銀行員」にご注意
「元銀行員」は銀行員のような規制等はありません。
SNSの投資系アカウントや、FPのアカウントとかに「元銀行員」という肩書きをプロフィール欄に書いてる人がいますが、彼/彼女らには要注意です。
結論から言えば、「信頼できそう」「投資情報やマーケットに詳しそう」という印象を使って詐欺まがいのことをしている可能性が否めないからです。
ですが、一般的にいえば元銀行員よりも現役銀行員のほうが現在のマーケットや制度には詳しいはずです。はず。(笑)
DM来たらそれは、、、
まあ肩書きだけで身構える必要はないかもしれませんが、DM来たらちょっと怪しんだほうが良いかもしれません。
投資界隈にいる以上、詐欺まがいのことをしている人たちは多いので、「元銀行員」も含めて簡単に信じないようにしましょう。
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/02/17 あぷふぇる