つみたて金額を増やして幸せになれるのか?
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
年間の運用方針にも書きましたが、今年はNISA→つみたてNISAに変更したりと、積立金額を抑え気味です。
apfelinvestment.hatenablog.com
つみたて金額を減らした理由
(実は)2021年も減らしていた
実はというか、今回(2022年)とは別の理由で2021年も2020年対比で積立金額を減らしていました。
apfelinvestment.hatenablog.com
しかし、今回は比率の問題ではなく、金額そのものを減らします。
お金は消えるかもしれない
生きていく上でお金は必要ですが、お金は消えるかもしれません。
それがインフレなのか、戦争なのか、制度の変更なのか、何かはわかりません。
インフレがなぜ問題なのか
apfelinvestment.hatenablog.com
しかし、モノや経験はお金が消えたとしても一緒に消えるわけではありません。
今年(というか今後)は今まで以上にモノや経験にお金を使おうと思い、積立金額を減らしました。
もうすぐアラサー
余談ですが、私ももうすぐアラサーの仲間入りです。
apfelinvestment.hatenablog.com
残高だけ積み上げても幸せにはなれない
時間はどんどん失われていきます。
なので、お金だけ貯めても実の無い人間になってしまうようで、後には虚しさしか残らないと感じました。
自分を奮い立たせる者は自分しかいない。
アラサーを全力で駆け抜けるためにも、血の滲むような努力をして、実のある人間になりたいです。
入社以来、いや、中学生以来血の滲むような努力を一度でもしたといえば嘘になる。
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2022年2月12日
そろそろ自分に負荷をかけるべきかもしれない。
とはいえスポットより積立がおすすめです。
apfelinvestment.hatenablog.com
つみたて投資とテーマ投資について
apfelinvestment.hatenablog.com
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/03/14 あぷふぇる