配当金・分配金まとめ(2022/05/31時点)
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
前回に引き続き、運用状況から配当金や分配金のみの推移についても公開していきます。
配当金・分配金の推移
税引後の配当金・分配金の推移は以下の通りです。
※外貨(USD)は1USD=100JPYで計算しています。
※過去数か月分の投資信託の参照場所が若干間違っており、数字が過去記事分から変化してるところがあります。具体的には、楽天証券の投資信託メニューからみていたものを、3か月分ぐらい口座明細を参照していました(発生日で見るか、入金日でみるかの違いだと思われます)。
5月の合計配当金は、前月から再び減少し、6,000円台まで戻りました。
今回は、既にいくつか償還を迎えている20年口座の分の投資信託が微増して外貨発生分の減りをカバーしてくれました。
投資信託からの分配金は2か月連続の回復ですが、同時にETFからの分配金が2か月連続で減少しています。
ただ、今月はうまい具合にローリングできて口数を増やせたので、6月は過去最高更新に期待が持てます。
安定して毎月1万円の不労所得になりつつありますが、今年度は個別株にゆるゆる投資する予定なので、12月末に買付した分以上の増加の見込みはありません。
しかも、いくつか満期償還になる投資信託もあるので、年間の配当金は減るかもです。
相場環境も良いフェーズがおわってますし、配当自体の減額も考えられるので、積み上がりのペースは本当に地道です。
また、これまで将来の円安に備えて外貨はそのまま置いておきましたが、良い運用方法を見つけたのでそちらを活用していこうと思います。
円安の時のためにETFとかから受け取る外貨を待機させてるんだけど、良い活用方法思いついたので今日はぐっすり眠れそう🥱
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2021年12月29日
apfelinvestment.hatenablog.com
人類はなぜ戦争をするのか
apfelinvestment.hatenablog.com
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/06/05 あぷふぇる