フリーランチっぽいもの
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回はフリーランチっぽいものを見つけたので簡単に書きます。
ちょっと面倒なものもあるけど、ある種のフリーランチを見つけたかもしれない🎉
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2022年1月14日
フリーランチとは
フリーランチとは要するにただ飯です。
よく、「他人のお金で食べる焼肉/寿司ほど美味しいものはない」などと聞きますが、まさにフリーランチにもってこいの表現です。
フリーランチの獲得方法
誰かの努力に便乗したり、構造的な要因を利用することでフリーランチにありつけます。
フリーランチっぽいものの具体例
アフィリエイト
努力をしていないというと若干違う部分はありますが、アフィリエイトは他人の契約などによって手数料が入る仕組みなので、構造的要因という意味である種フリーランチのようなものです。
超絶特大ブーメラン🪃特設会場はこちらでよろしいでしょうか pic.twitter.com/yzECysjzAZ
— あぷふぇる@配当金14.2万円 (@ApfelInvestment) 2022年1月19日
クーポン
通常価格より安価、もしくは無料になるという点で、クーポンの利用もフリーランチっぽいものです。
インデックスファンド
株価が長期的には上昇するという仮定に立つのであれば(というかその仮定に立たないのなら長期投資はしないはずだけど、、、)、インデックスファンドもフリーランチっぽいものです。
構造的にもそうですが、αを求める人達が企業分析やエンゲージメントをおこなった結果(=他人の努力)に便乗している点も、フリーランチっぽさを高めています。
実際に、フリーライドの問題はよく議論されていることですが、インデックス投資家としてはそこを利用することこそが最大のうまみです。
おわりに
最後におまけですが、思いついた中で本質的に一番フリーランチっぽかったものを書いておきます。
それは「フリーランチっぽいものを見つけて売ること」です。
本当にフリーランチっぽいけど確信がなかったり、みんなが一斉に行うと利益がなくなってしまうものを、自分で行うのではなくて、noteなどにまとめて不特定多数に売ることが一番フリーランチなのかもしれません。
だからこそ怪しげな商材屋さん、それにひっかかってしまう人の両方がたくさんいるのでしょうね。
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/01/22 あぷふぇる