GOLD(ゴールド、金)への主な投資方法
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
今回は、安全資産として名高いGOLD(ゴールド、金)への主な投資方法についてざっくり書きます。
※投資は自己責任でお願いします。
GOLD(ゴールド、金)は最強の投資先なのか?特徴や個人的見解について
apfelinvestment.hatenablog.com
GOLD(ゴールド、金)の主な投資方法
GOLD(ゴールド、金)の投資方法でメジャーな方法を紹介します。
意外とたくさん方法があるので、金額や投資期間、目的に合わせて使い分けすると良いと思います。
現物
文字通り、現物を買う方法です。
具体的には、インゴットや延べ棒、指輪、ネックレスなどが挙げられます。
ただ、GOLD(ゴールド、金)は非常に高価なので、現物の購入にはある程度まとまったお金が必要になります。
また、セキュリティ的なことまで考えると、保管コストが結構かかります。
純金積立
たまにCMで見かけますが、純金積立は一定額を定期的に積み立てることができる金融商品です。
少額から積み立てられ、ドルコスト平均法の恩恵を受けられます。
また、一定額まで貯まると現物に交換することもできるので、現物を買うのとあまり大差がない方法だと考えられます。
その他金融商品
純金積立以外にも、様々な金融商品があります。
こちらもざっくりとまとめます。
商品先物取引
現先、ミニ、スポットなどがあります。
先物取引なので、レバレッジをかけられる一方、限月があるものもあり、長期保有には向いていません(できるけどコストがかかります)。
国内では東京金、海外ではNY金(COMEX)などがあります。
ETF
国内上場ではNEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328)、米国上場であれば$GLDなどのETFがあります。
少額から購入できますが、ETFなので1単元刻みでしか購入できません。
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328) | NEXT FUNDS
投資信託
三菱UFJ純金ファンド(愛称:ファインゴールド)があります。
ETFと比較すると信託報酬は高いですが、投資信託なので1円単位で投資できます。
三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド) | 投資信託なら三菱UFJ国際投信
CFD取引
XAUUSDなど、ドル建てでレバレッジをかけて取引することができます。
fxなど短期売買をしている方には一番馴染み深いかもしれません。
こちらも商品先物取引同様に、コストがかかるため長期保有には向いていません。
金鉱株
GOLD(ゴールド、金)に直接投資するのではなく、金鉱株や金鉱株ETF、$NUGTなどの金鉱株レバレッジETFに投資するという手段もあります。
おわりに
長期投資でポートフォリオの一角に入れるのであれば、ETFか投資信託、一時的なリスクヘッジ手段であれば、金先物取引などが良いと思います。
他にもおすすめの手段があれば教えてください。
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2022/01/17 あぷふぇる