緊急事態宣言発令💦1か月外出しないで過ごすためのオススメ食材!
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。
本日コロナウイルスの感染拡大の影響により、緊急事態宣言が発令されます。
発令後も外出禁止などの法的拘束力はなく、スーパーなどの小売や、金融サービス、鉄道等のインフラが止まることはありません。
なのでロックダウン(都市封鎖)の状態にはなりません。
一方で、在宅勤務や極力外出したくないと考える方が増えると思います。
今回は1か月外出しなくても過ごせるおすすめの食材・食料を紹介したいと思います✨
1か月分の食料をストックするのはなかなか骨の折れる作業ですし、
・何を買えば良いかわからない
・栄養が偏りそう
・飽きそう
・調理が面倒
・冷蔵庫にスペースがない
など、様々な問題を考慮し、食材・食料を独自の視点で選定しました!
(おそらく)意外な食材も含まれてるので要チェックです(`・ω・´)b
また、外出自粛要請に伴い、スーパーなどでは楽自炊の代表格(もはや自炊ではない)であるインスタントラーメンやレンジで温めるご飯、飲料水などは点数制限が設けられてることが多いので今回は対象外とします。
特に水などは車が無いと運ぶのが大変だったりするので、送料分上乗せしてでもネットショッピングで買うのをおすすめします。
それに、地震等の自然災害ではないので、断水や停電は行われません。
水、そんなに買う必要ありますか?(笑)
とか言ってる私も、引っ越したばかりで災害時用の備えが無かったので水は買いましたけどw
前置きが少し長くなってしまいましたが、気を取り直して紹介していきたいと思います!
※ほとんどの商品でアフィリエイトリンクを貼ってます。リンクから購入いただけると嬉しいですが、こういうのが嫌いな方は無視してください。できるだけ安くて良いものを厳選して貼ってるのでご了承ください!
食料紹介
主食
まず、主食として利用できる食材を紹介したいと思います!
米
まず何といっても最強の主食は米です!
家族の人数にもよりますが、毎日大食いしない限り10kgもあれば1か月足ります笑
ちなみに10kgは約83合分で、炊いた後は1合が約350gになるので、コンビニのおにぎり3個分ぐらいの分量になります。
つまり、10kg買えばおにぎり250個分の食料を確保したことと同じです(具はないけどw)
え?研ぐの面倒だし炊けるまでに時間かかるじゃん!
確かにそうですが、
・無洗米を選ぶ
・あらかじめ水に浸しておく
・水ではなくお湯を入れて炊飯器にセットする
・早炊きする
などをすれば、通常よりも楽にお米が食べれます。
レンジのごはんは高いですし、保管場所も取ってしまうので普通のお米を買うことをおすすめします^ ^
5kg(白米は4.5kg)ほしい方はこちら!
10kg(白米は9kg)ほしい方はこちら!
乾麺(特にパスタ)
米の次に優秀なのは乾麺です。
乾麺は種類にもよりますが、10分程度茹でれば出来上がるのでなかなかの優れものです。
しかも、乾麺ということもあり基本的には長方形に包装されているため、保管場所のスペースもあまりとりません。
1袋200~300円程で5~10人前入っているのでとてもお得です!
その中でも特におすすめなのはパスタです。
後の調味料の項目で紹介しますが、市販のパスタソースは安くてなかなか美味しいですし、種類も多いため飽きにくいです!
パスタに限らずですが、開封後は密封して冷蔵庫で保管してくださいね~
(常温保存でもだいたい平気ですが、必ず密封してください)
私はデュラムセモリナ粉100%のパスタを3kg買いました!
※近くのスーパーで購入したため、気になった商品or大量購入用のリンクを貼ります
大人数の方はこちら!(12kgあるので備蓄用にもどうぞ)
小麦粉
え、小麦粉って主食になる?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、粉の状態なのでいろいろな食べ方ができます。
ただその分手間がかかるので今回は3番手の紹介です。
自炊に抵抗感が無い人にはかなりおすすめします!
値段も1kg200円前後で安いうえに、こちらも開封前は長方形なのでスペースを取りにくいです。
小麦粉メニューの例
・お好み焼き、もんじゃ、たこ焼き
・すいとん
・手打ち麺(暇な人は作りましょう)
・パン(暇な人は作りましょう)
もちろん常温で保存できますが、開封後は密閉して冷蔵庫に入れるほうがいいです!
私は2kg買いました!
※近くのスーパーで購入したため、気になった商品or大量購入用のリンクを貼ります
少し高めですが、オーガニック小麦です!
野菜
栄養が気になる…といえば真っ先に野菜が思い付きますが、意外と冷蔵保存しなくてはならないものが多いので、今回は常温保存できる根菜とイモ類を中心に紹介します。
・たまねぎ
・にんじん
・じゃがいも
これら3種類が特におすすめです。
たまねぎは皮の部分を良く洗ってから煮ると、身体に良いたまねぎ茶が作れます!
血液も多分サラサラになります!🤣
おかずの項目でも紹介するカレーやシチューの具材としても使えるので、この3つは特におすすめします!
ちなみに根菜だけだと栄養価が心配という方は、野菜ジュースで補うといいです。
糖分が気になるという方にはトマトジュースをおすすめします🍅
私は価格が安いので伊藤園の塾トマトを愛飲しています(。・ω・。)ノ♡
野菜ジュース(ペットボトル)はこちら!
野菜ジュース(缶)はこちら!
トマトジュース(ペットボトル)はこちら!
トマトジュース(缶)はこちら!
その他楽天市場ではこちらのショップが安くて便利です!
おかず
おかず、食べたいけど作るの面倒ですよね。
毎日は無理でも、2日に1回作る程度の軽い気持ちでOKな食材を紹介します!
・さしみこんにゃく
・たまご
・麻婆春雨
・カレー/シチュー/ハヤシライスなど
これ、全部楽です!(笑)
さしみこんにゃくは以外かもしれませんが、酢味噌などのたれ付き、200g~400gで100円前後で買うことができます。
さしみこんにゃく
さしみこんにゃくの良いところを挙げると
・安くて量が多い
・常温でも保存できる
・水で洗うだけで食べれる
・カロリーがかなり低い(1袋10kcal程度)
・食物繊維が豊富
・とにかくおいしい!
めちゃくちゃ優秀な食材です!
割と1袋でおなか一杯になるので、深夜にどうしてもお腹がすいたときは罪悪感なく食べることができます(笑)
ダイエットにもおすすめです!
私はさしみこんにゃく(青のり)と、稲庭うどん風こんにゃくを買いました!
さしみこんにゃく(青のり)はこちら!
さしみこんにゃく(ゆず)はこちら!
稲庭うどん風こんにゃくはこちら!
冷やし中華こんにゃくはこちら!
たまご
たまごは生食じゃなければ常温(風通しがよく直射日光に当たらないところ)でも保存OKなので、朝ごはんなどにおすすめです!
※近くのスーパーで購入してください
麻婆春雨
次に麻婆春雨ですが、これも楽に作れます!
春雨とソースが入って200円弱で購入でき、簡単なのに美味しいです!
私は3袋買いました!
※近くのスーパーで購入したため、気になった商品or大量購入用のリンクを貼ります
有機麻婆の素はこちら!
カレー/シチュー/ハヤシライス
これは…言わずもがななんですが、先述のたまねぎ、にんじん、じゃがいもさえあればとりあえず寂しくない出来栄えになります(笑)
お肉入れたい方は…冷凍庫に保存してあるやつを使いましょう(`・ω・´)b
※近くのスーパーで購入してください
調味料
最後は調味料です!
調味料なんて元々あるだろ!って思うかもしれませんが、どうせすぐ終わるので最後まで読んでください💦
私がおすすめする調味料は
・パスタソース
・鍋つゆの素
の2つです!
パスタソース
パスタソースは多くの方がご存知かと思いますが、安くてクオリティがかなり高いです!
パスタも味変させなければ飽きてしまいますから、余計な材料をそろえるのではなく、数種類のパスタソースで切り抜けましょう!
パスタソースセットはこちら!
鍋つゆの素
次に鍋つゆの素ですが、これはかなりおすすめです✨
普段自炊しない方だと、しょうゆと塩はあるけど、味に深みが出ない…なんてことになりがちです。
でも鍋つゆの素を買っておけば安心!
複数の魚の出汁ベース、鶏白湯ベース、豚骨ベース、野菜ベースなど本当にたくさんの種類があります。
これさえあれば、
・インスタント麺のスープに混ぜて深みを持たせる
・乾麺のうどんのつゆとして使う
・すいとんスープのベースに使う
・お好み焼きの生地に混ぜる(下味・隠し味)
・パスタソースに飽きたらスープスパにする
・生米を入れて煮てリゾットにする
・白米を入れて煮て、たまごを落として雑炊にする
など、考えたらキリがないぐらいレパートリーが増えます!
元々調味されているので、料理に自信がなかったり、出汁をとるのが面倒だといいう方も安心して使えます。
※近くのスーパーで購入してください
おまけ~1か月の引きこもり生活に向けて~
ここまでめっちゃアフィリエイトリンクの多い記事になってしまいましたが、最後まで見ていただけたおまけとして、私が実際に用意した1か月の引きこもり生活に向けた食材と量を紹介したいと思います。
用意したもの↓↓↓(米とかは普通にあまります。)
米:4.5kg
パスタ:3kg
小麦粉:2kg
たまねぎ:10個
にんじん:5本
じゃがいも:10個
さしみこんにゃく(青のり):6袋
稲庭うどん風こんにゃく:2袋
たまご:10個
麻婆春雨(中辛):3袋
カレー/シチュー/ハヤシライス:8ピース入りを2種類(シチュー、ハヤシライス)
パスタソース:2食入り×9種類セット
鍋つゆの素:1袋(700g前後)×3種類
もともと買ってあったトマトジュースやインスタントラーメンもあるので、飽きがこないように調整しつつ計画的に消費していこうと思います!
もちろん、食材によって保存できる期間はばらばらなので、賞味期限も頭に入れつつのやりくりなので多少大変ではありますが、たった1か月の辛抱なので何とか乗り切りたいと思います!
実際に作ったメニューなどはTwitterやブログにて随時紹介していきたいと思います!
(調理器具が少ないので作れるものも限られてきますが💦)
ブログとTwitterを運用していくので、フォローや拡散大歓迎です。
Twitter→@ApfelInvestment
応援よろしくお願い致します!
2020/04/07 あぷふぇる